お疲れ様です。
前月のSQを覚えている人はいないだろうなぁ。
前月SQは12668.04
そして今は14140円
この乖離率は幾らだと思いますか??
なんと10%強。
つまりSQに対して上がりすぎの水準にきているということ。
まぁSQ対SQをあまりこのように分析する方はいないと思いますが・・・
意外と相関関係にあるこのSQ対SQ。
月の値幅を見る上でも重要ですね。
ちなみに2010年以降ではSQ値からの乖離率が10%を
超えたのは去年の12月の11%と今年の4月12%しかないです。
そう、たったの二回でそれも10%越え。
私今何%の乖離って言いましたっけ??
そう!現在10%ナノデス。
上記の通り、アベノミクス真っ只中でも15%以上は無し。
SQが15000だとするならば前月比乖離は20%。
これって前代未聞のSQになると思いません??^^
勿論相場には「まさか」があると思いますが、過去の判例から見て投資をするのは
投資の最もセオリーです。
チャートも「過去」を見ますよね。
絶対に15000円はないとは言い切れませんが、私は未来よりも過去から学びます。
じゃあ何を仕掛ければいいのか?
それは・・・会員さんに。。。
ただC15000は今日のようにカットさせる動きはあると思うので
建玉多い出来高多いから安易に売らないこと!^^。

『当ブログの掲載記事は、内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また当ブログの掲載記事は、特定の銘柄や投資対象について、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。
なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負うことはありませんので、十分にご注意下さい。』
●金融商品取引業者であることを証する事項
商号 株式会社暁投資顧問
当社は金融商品取引業者(投資助言・代理業者)です。登録番号 関東財務局長(金商)第2654号
●その他重要事項
当社は、一般社団法人日本投資顧問業協会の会員であり、会員名簿を協会事務局で自由にご覧になれます。また、管轄の関東財務局で、当社の登録簿を自由にご覧になれます。
●十分読むべき旨
ご契約の締結前に、当社よりお渡しする「契約締結前の書面」の内容を十分にお読みください。
売り約定回数 1269回
買い約定回数 1146回
うーむ。
しかし日経先物は半値戻しを一先ず達成。
※16000-12290÷2+12290=14145
スポンサーサイト